CLASS
①ベビトレヨガ (ベビーヨガ・親子ヨガ)
{ママだけじゃない、赤ちゃんだけじゃない、ママと赤ちゃんのためのヨガ}
産後のママの心と身体をほぐしながら産後ケアをしていきます
リラックスできるので自分の時間を楽しむことができます
0~3歳までに脳が80%できるこの時期にこの時間で脳のトレーニングをしたり
ママと一緒にヨガをすることで身体の動かし方が上手になってきます
柔軟性の維持や筋肉の発達にも繋がっていきます
沢山の刺激を受け経験を増やして成長をサポートしていきます。
うたやふれあいあそびも沢山入って楽しい時間
親子でふれあうことで沢山の笑顔が生まれます
愛と笑顔いっぱいの空間をお届けします
●対象・注意事項●
0歳~3歳までのお子さん(首がすわってない場合は一緒にはポーズはとれません)
産後2ヶ月以降のママ(医師から許可がある)
ヨガをしたことがない方でも大丈夫^^
お子さんと楽しくできるポーズやおうちでできる簡単なポーズも紹介していきます。
ベビトレヨガ×ランチ交流会
ベビトレヨガ×脳育おもちゃ作り
ベビトレヨガ×手形足形アート
ベビトレヨガ×写真撮影
などコラボレッスンもおこなっています
クラスはワンチーム
クラスでは皆さんが皆さんのお子さんを見守っていきます
☆お子さんの誤飲がないようなおもちゃをお持ちください
☆社会性を身につけるためには他のお友達のかかわりが大切です、
お友達同士のトラブルもあるかと思いますが
怪我のないようにだけ気をつけて皆さんで見守っていきましょう
②子ども姿勢ヨガ (キッズヨガ)
姿勢は心と身体の土台となっている
ヨガをおこなうことで普段は行われない身体の使い方をして
心地の良い心と身体の状態を保てるようにしていきます
☆運動が好きになる
☆柔軟性を高める
☆自己肯定感を高める
☆運動神経が良くなる
子どもが夢中になる遊びやポーズを通して
ヨガを進めていきます。
ヨガにはゴールがありません、一人一人の
成功体験を大切にし、自分自身と向き合い自信の持てる
子どもたちを増やしていきます。
●対象●
3歳~のお子さん
親御さんは近くで見ていても、
一緒にレッスンに参加しても大丈夫です^^
保育園や幼稚園、イベントのご依頼も
承っています。
大人でも意識し続けるのが難しい正しい姿勢を
子どもの頃から習慣にしていき
無意識に筋肉が使えるようにしていきましょう
#子どもがヨガをするのが当たり前の時代に
③マタニティ トレーニングヨガ
お腹の赤ちゃんと繋がっているこの神秘的な時期に一緒に呼吸したり心地よい時間を過ごし、
出産、産後に向けての体力作り、身体作りをしていきます!!
適度な運動を習慣にして分娩に使う筋肉を増やし
身体を柔軟にしておくことは大切です
そして出産後の身体の戻りを早めます^^
マタニティ期は精神面、肉体的に変化が大きいもの
不安な事、できないことも沢山
頑張ることと、無理しないこと
わがままになることを大切にして
マタニティライフを1秒でもHAPPYになるお手伝いをさせてください
④うたべびま3回コース(脳育ベビーマッサージ)
言葉では伝えきれない赤ちゃんへの愛情を身体に触り伝えていく
赤ちゃんは気持ちよさと嬉しさでニコニコ笑顔になって
心が満たされたり身体の調子が整ってくるベビーマッサージ☆
脳にも沢山の刺激がいき0歳からの脳を育てていきます
CDの歌は歌詞が手技になっているので
短く覚えやすい
音楽でリラックスしながら心地の良い時間を過ごすことができる
音楽と共に経験した思い出は深く心に刻まれます
全身の手技を3回にわけレッスンしていきます。
CD付きのレッスンとなるので
すぐにお家で実践できます。
私は妊娠中に学びました。
胎教としてCDをかけて、産まれてからすぐにマッサージすることができたので
妊婦さんにもおすすめのレッスンです
赤ちゃんと関わるお仕事の
助産師さんや保育士さん、学生さんも仕事のスキルアップに
学んでおくのも良いでしょう。
~~~ただいまお休み中~~~
⑤ママの身体が変わる!子どもの見方がが変わる!~おうちで始めるベビトレヨガ~ママ向け講座
0歳~3歳までに脳が80%育つといわれています
その時期にしてほしいこと、大事なことを講座と実践でお伝えしていきます
(ママ向け講座)
・おうちでできる簡単脳トレあそび
・産後の身体の変化(なぜ産後お腹はたるむのか)
・子どもは可愛いのに毎日イライラしてしまうのはなぜ?
・簡単産後の骨盤セルフケア
・ベビトレヨガのポーズを紹介
産後の身体について
お子さんへの関わり方、見方がきっと
変わっていくはず^^
お子さんの可能性をどんどん広げていきましょう
普段のレッスンでは伝えきれない
私の知識や実践を講座に詰め込みます!!
普段ベビトレヨガに来てくださる方は
「あの時の声かけはこんな効果があるのか!」
「いつもポーズを一緒にはとってくれないけど
それでも沢山の刺激を受けてるんだ!」
「あの行動にはこんな意味があったのか!」
とレッスンの楽しさが増えていきます!!
ママになって学ぶのもとっても楽しいですよね!
子どものためだけでなくママのためにもなるこの講座を受講して
毎日の育児がより楽しく
ママになった喜びを再実感してもらえるといいな・・・